U様邸 窓枠回りのシーリング打設工事

【工事内容】

窓枠回りは、建物の構造上、外壁とサッシの間に隙間が生じやすい部分です。この隙間を埋めるシーリングは、雨水の浸入を防ぎ、建物の気密性を保つという非常に重要な役割を担っています。しかし、シーリング材は紫外線や雨風の影響で経年劣化し、ひび割れや硬化、肉痩せといった症状が現れます。劣化を放置すると、漏水の原因となり、建物の構造自体を傷めてしまう可能性があります。

【作業手順】

  1. 既存シーリングの撤去: まず、古く劣化したシーリング材をカッターや専用の工具を使い、丁寧に取り除きます。

  2. 養生作業: 新しいシーリング材が窓枠や外壁の余計な部分に付着しないよう、マスキングテープでしっかりと養生を行います。写真に写っている紫色のテープがこの作業にあたります。

  3. プライマー塗布: シーリング材と建材との密着性を高めるため、専用のプライマー(接着剤)を刷毛で均一に塗布します。

  4. 新規シーリング打設: コーキングガンを使い、隙間ができないように新しいシーリング材を充填していきます。写真では、この充填作業を行っている様子が写っています。

  5. ヘラ押さえ: 充填したシーリング材の表面をヘラでならし、内部に空気が残らないように圧着させながら、きれいに仕上げます。

  6. 養生テープの撤去: シーリング材が硬化する前に、マスキングテープを剥がして完了です。

【工事結果】

今回の窓枠回りへのシーリング打設工事により、劣化した部分が新しくなり、建物の防水性が格段に向上しました。これにより、雨漏りの心配がなくなり、安心してお過ごしいただけます。また、隙間がしっかりと埋まることで、建物の気密性も高まりました。

【まとめ】

窓枠回りのシーリング工事は、外壁塗装と同様に、大切なお住まいを長持ちさせるために不可欠なメンテナンスです。外壁の塗り替えと同時に行うことで、足場を有効活用でき、効率的に工事を進めることができます。

お住まいのことでご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

TOP
電話:
お電話はコチラ
0120-939-998 (9:00~18:00)
LINE
LINEでのお問合せはコチラ