A様邸 雨樋塗装

BEFORE

施工前

AFTER

施工後

2022/11/27

2022/10
伊丹市
塗装

付帯部
1液MシリコンHG

雨樋部を塗装する際にその色の雰囲気を外壁部と大きく変えてしまうと、
強く違和感がでてしまいます
そのため今回雨樋部に使用した塗料は、1液MシリコンHGです
この塗料は用意されている色がかなりの数があります
そのため、お客様のイメージとすり合わせをしながら色を選択することができます
これによってお客様のイメージするような色合いにすることができました





A様邸 外壁塗装

BEFORE

施工前

AFTER

施工後

2022/11/27

2022/10
伊丹市
外壁塗装

外壁
ダイナミックトップ

今回塗装させた頂いた邸宅では外壁のよごれがひどくなっておりました。
私どもの塗装では、まず徹底的に洗浄をさせていただいております。
上から塗装するから洗浄に手を抜くのではなく、
この下準備を丁寧に行うことで、
仕上がりの度合いを何段階も押し上げることができます

今回の塗装でもお客様に非常に喜んでいただいくことができました。

T様邸 外溝塗装

BEFORE

施工前

AFTER

施工後

2022/11/19

2022/10
堺市
外溝塗装

下塗り:
シーラー
上塗り:
キソハバキコート

写真の箇所は足元部で劣化が進みやすい箇所です
そのため今回はキソハバキコートを塗装させていただきました

この塗料はコンクリートの中性化というものを抑制します
この現象はアルカリ性であるコンクリートが雨や紫外線に曝されることにより、コンクリート内部のカルシウム化合物が大気中の二酸化炭素と反応し、徐々にアルカリ性を失っていく現象をいいます

これによりコンクリートの強度が著しく下がってしまいます
今回のような基礎の部分で中性化が進んでしまうと非常に危険ですので、
キソハバキコートで劣化に強くなるように塗装させていただきました

T様邸 屋根塗装

BEFORE

施工前

AFTER

施工後

2022/11/19

2022/10
堺市
屋根塗装

ウレタン中塗り:
サラセーヌK
トップコート:
サラセーヌT

事前に調査させて頂いた段階で単純に劣化だけでなく、
それ以前の塗装が剥がれ始めておりぼろぼろになっておりました。
そのため、洗浄の他にも下地の処理が必要となっておりました。

特定の器具を使い、剥がれかかっている塗装や汚れを擦り落としたり、
角部にこびりついている汚れ等をしっかりと取っていきます(バリ取り)

このような細かい作業を丁寧にやることで、この後の作業がスムーズに進んだりしますし、
耐久度もあがります。
今回の塗装でも、時間をかけて下地処理を行ったおかげで写真のように非常に美しいしあがりになりました。


T様邸 付帯部塗装

BEFORE

施工前

AFTER

施工後

2022/11/19

2022/10
堺市
付帯部塗装
1液MシリコンHG

今回塗装させて頂いた邸宅は広く写真のような付帯部が多数あります
このような箇所でも単純に洗浄をするだけで終わりません
それぞれの箇所に合わせて塗装させていただきます

もちろん、それぞれで適当な塗装剤は異なりますので、
各々の状況を確認して、劣化度合いや特定の汚れ等があれば、それに強い塗料を
塗装させていただきます

今回の箇所は小さな箇所ですが、2度塗装をさせていただき、丁寧に塗装させていただきました


TOP
電話:
お電話はコチラ
0120-939-998 (9:00~18:00)
LINE
LINEでのお問合せはコチラ