投稿日:2025年8月25日
U様邸 屋根部分の錆止め作業

【工事内容】今回ご依頼いただいたのは、工場や倉庫で広く使用されている金属製の折板屋根の塗装工事です。折板屋根は、紫外線や雨風に常に晒されているため、経年とともに塗膜が劣化し、錆が発生しやすいという特徴があります。錆を放置すると、穴あきの原因となり雨漏りにつながる可能性もあるため、定期的な塗装メン

投稿日:2025年8月18日
F様邸 付帯部分の上塗り1回目

【工事内容】シャッターボックスのような「付帯部分」は、外壁や屋根と同様に雨風や紫外線に常に晒されており、色褪せや錆の発生など、経年による劣化が進行しやすい箇所です。これらの部分を丁寧に塗装することは、お住まいの美観を維持するだけでなく、素材そのものを保護し、耐久性を高める上で非常に重要な役割を果

投稿日:2025年7月28日
N様邸 外壁部分の高圧洗浄作業

【工事内容】外壁は、日々雨風や紫外線に晒されることで、ホコリや排気ガス、コケ、カビといった様々な汚れが蓄積されていきます。これらの汚れが付着したまま塗装を行うと、新しい塗料がうまく密着せず、数年で塗膜が剥がれてしまう原因となります。そのため、塗装工事において高圧洗浄は、塗料の性能を最大限に引き出

投稿日:2025年7月14日
N様邸 窓枠のシーリング補修工事

【工事内容】 窓枠や建具周りは、建物の中でも特に雨水の浸入リスクが高い箇所です。経年劣化により既存のシーリング材が硬化・ひび割れを起こすと、そこから雨水が浸入し、建物の構造体に深刻な被害をもたらす可能性があります。今回は枠回りのシーリング工事を実施し、建物の防水性能を回復させる作業を行いました。

投稿日:2025年7月7日
T様邸 PS扉の錆止め後の研磨紙ずり作業2回目

【工事内容】今回は、共用廊下などに設置されているPS扉(パイプスペース扉)の塗装工事における、重要な下地処理工程をご紹介します。PS扉は金属製のため、経年劣化により錆が発生しやすく、美観を損なうだけでなく扉自体の耐久性を低下させる原因となります。美しい仕上がりと塗膜を長持ちさせるためには、塗装前

投稿日:2025年6月30日
U様邸 目地のシーリング撤去作業

【工事内容】外壁の目地部分は、建物の気密性や防水性を保つ重要な箇所です。経年劣化により既存のシーリング材にひび割れや剥離が生じると、雨水の浸入原因となり、建物内部への水害や構造材の腐食を引き起こす可能性があります。今回は、劣化したシーリング材の完全撤去作業を実施いたしました。【作業手順】

TOP
電話:
お電話はコチラ
0120-939-998 (9:00~18:00)
LINE
LINEでのお問合せはコチラ